【再現性あり】手取り24万理系男子が金融資産2000万円を突破|おススメ方法4選も紹介!

  • 日本の給与水準ってそもそもどのくらい?
  • 資産の増加はどんな感じ?
  • どんな生活をして到達した?
  • 資産が増えたポイント4選
悩みを抱える人
平均的な給与水準でどんな資産形成ができるんだろうか?
Taican
今回は、実際に平均的な給与水準で2000万円を突破したポイントをお伝えしたいと思います!

 

私自身、そこまで高くない給与水準で働いております。

(タイトルに書いてますが、現在の手取り額は24万円です。(別途ボーナスあり))

そんな自分でも、“世帯で”2000万円の金融資産を達成することができました!

「どんな切り詰め方をしたんだ?!」、「親のおかげだろ」など、いろんな憶測があるとおもいますが

どんな生活をしてそこまで到達できたのかお伝えしていきたいと思います!

そこまで爆稼ぎしたりする天才ではなく、どこにでもいるサラリーマンの実体験ベースになりますので

かなり再現性は高いのではないかと思います。

この記事にある情報が少しでもお役に立てればうれしいです!

 

Taican
気になった際に見返しができるようにブックマークしてご利用ください!

日本の給与水準ってそもそもどのくらい?

日本の給与であまり明るい話は聞きませんが、そもそもご自身がどのくらいなのか気になりますよね?

人と比べてどうこうという訳ではありませんが、今後のキャリアアップなどの指標になるかもしれませんので

ぜひ見てみてください!

Taican
正直、平均より下と思っていましたが意外とド平均くらいでした。笑

まず給与と給料の違いを解説

ここでは、簡単に説明させていただきますね。(おおむねご存じの方は飛ばしてください!)

・給与:会社から支払われるすべての金銭(住宅手当や交通費、残業代なども含む)

・給料:上記の手当等を除いた基本給

・手取り:「給与」からもろもろの経費(税金や保険料など)を差し引いた金額

給料(=基本給)が同じでも、手当が違えば給与に差が出るし、扶養家族の有無で手取り額も差が出ます。

ちなみに、手取り額は、ざっくり給与の80%くらいで計算できます。

なんだかめんどくさいですが、なんとなくでいいので言葉の定義を共通認識とさせてください!笑

平均給与は443万円

では、データをもとに具体的な数字を見ていきましょう!

・平均給与:443万円(男性545万円、女性302万円)

・平均年齢:46.9歳(男性46.9歳、女性46.8歳)

・給与所得者数:5,270万人 (一年を通じて勤務した給与所得者数)

国税庁「民間給与実態統計調査(令和3年版)」

となっており、男性と女性とで差はあるものの平均給与は443万円となっていました。

さきほども定義づけさせていただいたように、「給与」になるので

手取りをざっくり給与の80%で考えると、約354万円(男性436万円、女性241万円)となりそうです。

これを、12か月で割ってひと月あたりの手取り月収をだすと、約29.5万円となります。

※最後の手取り月収は、あくまで簡単に計算した目安になります!

資産はどのように増加した?

では、ここからは平均給与のサラリーマンはどのように資産を増加させていったのかを見ていきましょう。
Taican
平均給与の筆者の資産推移を晒すと、現実味があると思うので晒します。笑

資産推移

では、資産推移のグラフをご覧ください。

平凡サラリーマンの資産推移
平凡サラリーマンの資産推移

詳細は把握していないので、ざっくりした資産推移になりますがイメージができると思います!

(自分の通帳などを振り返ってみました。笑)

結婚後は世帯の合算を資産としているので、とりわけ増加しております。

その他、実はこんな積立をおばあちゃんがしていたなどの援助的なお金を、お金がかかる時期にもらったりして

ジリ貧にならずに、世帯の資産をほどよく保つことができました!

ちなみに資産の増加は、一般的に以下のような式で表せます。

貯蓄×運用利回り(%)=資産

大事になってくる貯蓄の項目さらに分解して式で表すと、

収入ー支出=貯蓄

当たり前かもしれませんが、収入から支出を引いた残りがあれば黒字、なければ赤字です。

また貯蓄を黒字にするだけでなく、貯蓄を投資資金に回し、運用することで資産の最大化を図ります。

※あくまで投資はリスクとリターンがあるので、マイナスになるリスクもあります。

リスク許容度を考えて投資に回す資金を考えていきましょう!

ターニングポイント

ライフステージごとで資産推移に大きな変動が生じたので、そのポイントを以下でまとめています。

Taican
このブログのタイトルでもあるように、ライフステージを進めるごとにかなり大きな変動がありましたが、なんとか右肩上がりを保ちました!

●就職前(散財に明け暮れる)

就職前はおそらく総資産10万ほどでした。笑
卒業旅行を楽しみすぎた結果です。笑
学生時代はほとんど部活に打ち込んでおり、バイトなどのお金稼ぎはできませんでした。
唯一、部活がない年末年始の短期深夜バイトで7万ほど稼ぐくらいでした・・・・笑
ただ、部活を引退してからバイトもはじめましたが使ったもん勝ちと思っていたので、旅行やプレゼント、ファッションなどに使いまくってました。
さらに就職前は、割とパチンコ・パチスロにもはまっていた時期があったので、お金のリテラシーが皆無で
あぶく銭ができれば使って遊んでいました。
正直、学生時代にSNSやブログを真剣に取り組んでいたら・・・・と思いましたが、それもまた人生ですよね。

●就職後(貯蓄を知る)

就職後は、かなり結婚を意識し始めたのでお金について情報を集め始めました。

そうした中で、財形貯蓄や積立NISAに出会い、強制的に手取り額がから引くことによって

かなり使えるお金は減りましたが、予算組みやお金の使い方がよくなっていきました。

しかし手取り月収も少なかったですし、そこまで資産を爆増することはなかったです。

ただ、ここで集めて得たお金の情報は確実にお金を「貯める力」の基礎となっており、かなり重要な期間だったなと思っています。

●結婚後(運用利回りを知る)

結婚すると、世帯で合算になるので一気に増えました。

また、子無しの共働き期間もあったので結婚後数年は資産が爆増しました。

共働き期間もお金の使い方は、基本私の手取り額で過ごし(家賃、光熱費、食費、積立NISA等)

妻の収入とボーナスは丸々貯蓄に回しておりました。

そんなときに、コロナがあり株式投資やFIREが注目されていて、思い切ってはじめてみました。

30歳を目前に2000万円を達成できたのは、間違いなくここでリスクをとれたことが大きいです!

コロナショックで恐る恐る買った株が値上がりし、資産を大きく増加させることになったからです。

また、リベ大(両学長)にも出会い、金融リテラシーもグッとあがりかなりお金の考え方を整理することができました。

リスク許容度は人によって違いますが、これからの時代資本主義が続く限り、資産運用は人生の要になってくるかもしれません。

 

どんな生活をして達成した?

尋常じゃない節約意識で、節約生活をしたわけではありません。
使いどころには思う存分使って、ストレスなくお金を使っています。
先取貯蓄
先取貯蓄を実践

基本戦略

シンプルな方法だと思っています!
・投資や貯蓄分を強制的に手取りから引いて、残ったお金でやりくりする。
・残ったお金は、生活費を差し引いた分は散財してもなにをしてもよい
・ボーナスも基本的に貯蓄(使うところがあればしっかり使う)
投資を知ってからは、貯蓄と投資のバランスを考えリスクをとって資産の最大化を図りました。
細かいところでいくと、食費を月30000円(外食込み)で設定したりしていました。笑
(会社の先輩に聞かれて、このことを伝えると「ウ〇コ食ってるんじゃないか」と言われました。笑)

マインド

「今を大切にしつつ、未来も見据えていく」といった具合です。
貯蓄に振りすぎても今が辛くなるし、今に振りすぎても未来が先細りになるかもしれません。
どっちつかずと言われるかもしれませんが、個人的にはバランスが大事だと思っています。
稼ぐ力がもっとあれば、考え方は変わっていたかと思いますが
現在のベストを考えて設定したマインドになります。

資産を増加するポイント4選!

自分が資産を増加できたポイントを4点に絞ってお伝えしたいと思います。
このポイントをできている・できてないではなく、こればっかりはその人の環境などが大きいので
参考程度にご覧ください!
合わせて読みたい

貯めるための基本的な考え方を知りたい! 資産を増加させる方法を知りたい! その方法のメリット&デメリットは? 悩みを抱える人 資産を堅実に増やしたいけど、どんな方法が効果的なんだろう? […]

この記事のポイント
個人的な重要ポイント

奨学金がなかった

自分は、高専にいっており学費も安く、大学受験のために予備校に通うなどの教育費もかからなかったのもあり奨学金がなかったです。学生時代はこれが普通だと思っていましたが、会社に入った際に同期などが「奨学金の返済が大変」と言っていたのを聞き、結構インパクトの大きいポイントだと認識するようになりました。
また、自分の奥さんも奨学金を借りずに社会人になっていたため、これも世帯としてみるとかなり大きかったです。(義父に感謝の思いがたえません・・・・)
こういう背景があると、自分も奨学金を背負わせないように頑張りたいと思いますね。

家賃を抑えていた

まず、社会人になってから3~4年は実家暮らしをしていました。(奥さんも同様)
※お金はいれていましたが、これは後々家の購入などに充てられることになりました。
支出の大きな部分を占める「家賃」を抑えることができ、かなり貯金に有効でした。
また、同棲した際も2DKで家賃5万円台のところに住んでいたのでかなり抑えて、貯蓄の勢いは衰えませんでした。これは、都内近郊だとありえないかもしれないので地方都市の特権といえるかもしれません。(ただ、ゴキブリや木造特有の悪さには悩まされました・・・・笑)
さらに、新築マンションを購入しましたがこちらも都内より価格が高騰していないので
都内で2LDKの賃貸に住むより、ローン返済自体は少なくなっております。

親の援助があった

やっぱり、お金の面は親がかなり大きいと思います。

さきほども話したように、奨学金を借りずに社会に送りだしてくれた両親はすごいし

さらに人生のターニングポイントである、結婚式や、出産、住宅購入などの際に

いろんなものを購入してくれたりしてくれました。

また、家を出てからも実家とはずっと近い距離なのでなにかと頼ったり、食料をいただいたりして

ストレスなくすごすことができました。

正直、精神面の支えとしてはこれがかなり大きいです。

いろんな家庭の事情があったりするので、なかなか一概にできることではないかもしれませんが

あれば、かなり助かるというのだけ伝えたかったです!

投資(積立NISA)に早い段階で興味を持ってはじめてみた

自分は学生時代から、投資に興味があったもののお金がなかったのではじめませんでした。
社会人になってお金ができてから、すぐにはじめて積立NISAから手をつけてお金を寝かせるだけでなく
お金に働いてもらうということも学んで、資産を運用するようになりました。
もうかれこれ5年ほど運用しているので、現時点ではかなり資産を押し上げる運用益になっています。

まとめ

今回は平均給与のサラリーマンが世帯資産2000万円に到達した話を書かせていただきました。

この記事のポイントは以下の通りです。

  • 資産の増加決め手は、貯蓄率!
  • ストレスフリーに貯蓄をできる仕組みづくりが大切!
  • 資産が増加するポイントは人それぞれ。

個人的には、貯蓄ができる仕組みづくりをして、時間をかければ

手取りが少なくても資産3000万はいくと考えています。

3000万円あれば、サイドFIREする人もいるのでかなりお金の不安はなくなる水準です。

ただ、だれかと比べてしまうのが人間なので、欲をかいて失敗してしまったりするんですけどね・・・笑

個人的には、無理せずその時を楽しむことにお金も使い、ストレスなく資産を増加させていく
「バランス感覚」が一番大事だと思っています!
この記事が今後の人生に役立てられればうれしいです!
合わせて読みたい

新築マンションを買ったメリット&デメリットは? ざっくり費用感は? 新築買っても生活ってできる? Taican 賃貸派VS持ち家派があるように、新築購入をするかどうかはかなり迷いました。大きい[…]

Taican
最後までご覧いただきありがとうございました!
最新情報をチェックしよう!